カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
行って来ました!!昨日5日 後藤利兵衛橘義光生誕200年祭
連休のお楽しみの一つでした!
なぜか?? 少し前に天の岩戸の彫り物があるというお寺さんの
パンフレットを見て、機会があったらぜひ見てみたいと思っていた
矢先にこのお祭りを知りびっくりしました!
十二社神社 出野尾区 (館山市出野尾)
祭神は、熊野十二社之神。
漆を塗らない好き素木の神輿で、彫刻は明治24年、後藤義光
77歳の時の作品。
神輿左側の「天照大神」「手力雄命」「天細女命」の登場する神
話の世界。
( パンフレットより )
太陽の神の天照大神がこもっていた岩屋から出てくると、自然に
太陽が輝き闇だった世の中が再び明るくなるというお話。闇は光
の輝きの前には太刀打ちできない・・・
光のあたる彫り物を飽きることなくずっと眺めていました。朱色の
光がとても印象的でした。
この記事にコメントする